メディコンパス/2024年8月取材:Southern TOHOKU Healthcare Group.

南東北病院グループ / 高齢化社会を支える南東北グループの介護施設(1)

人生のさまざまなステージを支援 すべては利用者さんのために

南東北グループ
社会福祉法人 南東北福祉事業団
総合南東北福祉センター

特別養護老人ホーム 南東北ロイヤルライフ館
ケアハウス 南東北ライフケア館
南東北日和田デイサービスセンター
南東北日和田ホームヘルパーステーション

佐久間 文彦 施設長
Fumihiko Sakuma
介護福祉士
 

南東北グループ初めての介護福祉総合施設

 総合南東北福祉センターは、1999年、南東北グループで初めて設立された高齢者と障がい者の総合施設です。広々とした庭園のような敷地に、高齢者、障がい者の皆さんが安心して過ごせるように、約160名のスタッフが親身になって介護や日々のお手伝いをしています。
 郡山市郊外の水田や畑に囲まれた環境で、なかには「土いじりが好きな人なら、ここは最高の環境」と、花を育てたり、野菜作りを楽しんでいる利用者さんもいます。
 高齢者向け事業としては、特別養護老人ホーム(特養)とケアハウス、通所介護(デイサービス)と、訪問介護サービスがあります。
 同じセンター内には、障がい者向けの入所と通所の施設もあり、ヘルパー事業所も運営しています。障がいの方も高齢の方も、一つ屋根の下ですべてフォローできる体制です。
 また、南東北グループの中枢施設、総合南東北病院が近くにあり、協力病院となっていることは、利用者さんの大きな安心につながっています。

特養について

 特養は「ロイヤルライフ館」と名付けられており、要介護の方が入所できる施設です。10~15名の利用者が一つのフロアで生活し、家にいるときと同じように過ごしながら、手厚い支援が受けられます。一人ひとりのプライバシーや個性、生活リズムを尊重し、24時間見守りを行いながら支援する体制です。
 長期の特養の部屋は全室個室で、部屋には洗面台、トイレが付いています。
 短期の入所(ショートステイ)は、介護をする方が休養をとったり、不在になるときなどに一時的に利用していただくもので、レスパイトケアと呼ばれるサービスになります。
 特養には、リハビリの専門職員を2名配置しています。法律の規程では機能訓練指導員1名で良いのですが、特養でも身体機能の維持や体力向上に向けたリハビリは大事であるという観点から、リハビリにも力を入れています。

高齢者住宅としてのケアハウス

 ほかにも、介護保険の適用外の入所施設として、一般型に分類されるケアハウス(軽費老人ホーム)があり、60歳以上の高齢者で、ある程度自立して生活できる方に入所していただています。「ライフケア館」という名称です。
 このケアハウスには介護サービスは付いていません。そのため費用が抑えられています。全室個室で、2DKとワンルームタイプがあり、部屋にはクローゼット、ミニキッチンが付属しています。3食食事が付いて、部屋にナースコールが設置されていますから、自宅に一人でいるよりも安心できる高齢者アパートになります。
 最上階(5階)の展望風呂は開放感があり、広々とした景色を楽しみながら、ゆったりと入浴できて好評です。
 ケアハウスは外出も比較的自由です。当センターの駐車場に自分の車を置いておき、ドライブや旅行を楽しんでいる方もいらっしゃいます。ご夫婦で入居されるケースもありますし、ご家族の方がお部屋に泊まる内泊も可能です。
 同じセンター内には、さまざまな介護サービスを提供する事業所がありますから、ケアハウスにお住まいになりながら、介護保険によるデイサービスやヘルパーのサービスを利用できます。こうした連携ができるのも複合施設のメリットです。

看取り支援について

 生涯のさまざまなステージを支援していくなかでは、看取りということも大事な支援になります。
 ここにお住まいの方の多くは、ここで最期を迎えることを希望されます。ご家族やご本人のそうした意向が確認されれば、人生の最終ステージにおいて自分らしく尊厳を持って過ごせるよう、看取りケア、看取り支援にもわたしたちはしっかりと取り組んでいます。

南東北ライフケア館展望風呂

南東北ライフケア館(ケアハウス)居室

南東北ロイヤルライフ館(特養)個室

■ 情報ワンポイント

総合南東北福祉センター 石部 英宣 事務次長 より

(南東北グループ 介護・福祉部門担当室長)
 
 総合南東北福祉センターは、介護保険制度が始まる前年にオープンしました。
 センター内の特別養護老人ホームには、個室が採用されており、今日、推奨されている介護手法の先駆けとなる施設です。そのため、現在でも先端的な施設であるにも関わらず、介護保険制度上は従来型個室という分類になり、利用料金は通常よりも低く設定されています。
 また、介護福祉施設としては全国でも珍しく、品質管理マネジメントの国際規格ISO9001、環境マネジメントシステムに関する規格 ISO14001をともに取得し、利用・入所される皆さんが、より快適で安全な生活が送れるように努めています。

総合南東北福祉センター

航空写真

社会福祉法人 南東北福祉事業団 総合南東北福祉センター
ISO9001(品質)・ISO 14001(環境)認証取得
福島県郡山市日和田町梅沢字丹波山3-2
アクセス
● 東北自動車道 郡山インターより車で20分
● 東京駅から東北新幹線で郡山駅まで約1時間10分
● 日和田駅から車で約5分 (タクシーをご利用ください)
● 総合南東北病院から車で約10分

[南東北病院グループ / 高齢者介護への取り組み 目次 ]

 
特集 高齢化社会を支える南東北グループの介護施設

人生のさまざまなステージを支援 すべては利用者さんのために
 総合南東北福祉センター 南東北ロイヤルライフ館 佐久間 文彦 施設長に聞く

緑豊かな江古田の森の一画にある日本最大級の総合福祉センター
 東京総合保健福祉センター 江古田の森 中島 寛子 施設長に聞く

その人らしさを大切にするダイバージョナルセラピーを実践
 総合南東北福祉センター八山田 坂井 貴子 施設長に聞く

リハビリ介護サービスを通して三春町とその周辺の高齢者を支える
 三春南東北リハビリテーション・ケアセンター 武藤 克哉 主任に聞く