
2025年2月8日(土)、神奈川県川崎市において「メディコンパスクラブ医療セミナー」を開催しました。
講演第1部では、新百合ヶ丘総合病院脳卒中センター長の長谷川泰弘先生に、「脳卒中や認知症にならないために知っておきたいこと」と題して講演をしていただきました。
健康寿命を長く保つためには、介護が必要となる原因上位を占める認知症、脳卒中を予防することがキーポイント。MRI、CTなどの画像診断を通して脳の健康状態を調べ、早期発見に努めることが大切です。
アルツハイマー病なら、軽度認知障害(MCI)の段階で新薬レカネマブの投与も検討されますし、脳卒中なら、tPAという薬をいち早く投与したり、血管内治療を行う救急対応が欠かせません。
国立循環器病センター脳血管部門医長から、聖マリアンナ医科大学内科学教授を務め、現在、新百合ヶ丘総合病院脳卒中センター長として診療にあたる長谷川泰弘先生に、脳卒中、認知症について、予防と早期発見、治療のポイントを解説していただき、理解を深めました。
講演第2部では、南東北グループ 顧問で、現参議院議員の山口和之先生に「これからの認知症介護の選び方」と題し、脳卒中や認知症におけるリハビリの重要性について解説していただきました。
医療セミナーでの講演動画を公開させていただきましたので、ぜひご覧いただければ幸いです。
「メディコンパスクラブ医療セミナー」講演内容
講演 ❶「脳卒中や認知症にならないために知っておきたいこと」

新百合ヶ丘総合病院 脳卒中センター長
長谷川 泰弘 先生
聖マリアンナ医科大学 脳神経内科 特任教授
公社)日本脳卒中協会神奈川県支部長
講演 ❷「これからの認知症介護の選び方」

参議院議員
南東北グループ 顧問
山口 和之 先生
医療創生大学客員教授/ 理学療法士/ 介護支援専門員
プログラム
開 会 (11:30)
挨 拶 一般財団法人脳神経疾患研究所 最高顧問 吉本 高志 先生
挨 拶 南東北グループ 理事長補佐/ 医療法人社団三成会 新百合ヶ丘総合病院 院長
メディコンパスクラブ理事 笹沼 仁一 先生
講演1 「脳卒中や認知症にならないために知っておきたいこと」
講師 新百合ヶ丘総合病院 脳卒中センター長
長谷川 泰弘 先生
講演2 「これからの認知症介護の選び方」
講師 参議院議員 南東北グループ 顧問
山口 和之 先生
挨 拶 南東北グループ 理事長 総合東京病院 院長
メディコンパスクラブ理事 渡邉 貞義 先生
ランチ
閉 会 (14:00)